川崎市 婦人科 内科 漢方治療 産婦人科 ピル アフターピル 中絶手術
医療法人社団 慶真会真木クリニック
〒210-0006 神奈川県川崎市川崎区砂子2-11-20 加瀬ビル133 4F
044-245-8802
- 診療科目
-
-
内科
内科 × 京急川崎駅 (京急本線)
内科 × 川崎駅 (JR東海道本線)
内科 × 川崎新町駅 (JR南武線)
内科 × 神奈川県 × 川崎市川崎区 × 砂子
内科 × 神奈川県 × 川崎市川崎区
内科 × 神奈川県
-
産婦人科
産婦人科 × 京急川崎駅 (京急本線)
産婦人科 × 川崎駅 (JR東海道本線)
産婦人科 × 川崎新町駅 (JR南武線)
産婦人科 × 神奈川県 × 川崎市川崎区 × 砂子
産婦人科 × 神奈川県 × 川崎市川崎区
産婦人科 × 神奈川県
-
婦人科
婦人科 × 京急川崎駅 (京急本線)
婦人科 × 川崎駅 (JR東海道本線)
婦人科 × 川崎新町駅 (JR南武線)
婦人科 × 神奈川県 × 川崎市川崎区 × 砂子
婦人科 × 神奈川県 × 川崎市川崎区
婦人科 × 神奈川県
-
漢方内科
漢方内科 × 京急川崎駅 (京急本線)
漢方内科 × 川崎駅 (JR東海道本線)
漢方内科 × 川崎新町駅 (JR南武線)
漢方内科 × 神奈川県 × 川崎市川崎区 × 砂子
漢方内科 × 神奈川県 × 川崎市川崎区
漢方内科 × 神奈川県
-
内科
内科 × 京急川崎駅 (京急本線)
- 最寄り駅
-
-
京急川崎駅
京急川崎駅 × 内科
京急川崎駅 × 産婦人科
京急川崎駅 × 婦人科
京急川崎駅 × 漢方内科
(310m) -
川崎駅
川崎駅 × 内科
川崎駅 × 産婦人科
川崎駅 × 婦人科
川崎駅 × 漢方内科
(450m) -
川崎新町駅
川崎新町駅 × 内科
川崎新町駅 × 産婦人科
川崎新町駅 × 婦人科
川崎新町駅 × 漢方内科
(1.19km)
-
京急川崎駅
京急川崎駅 × 内科
真木クリニック休診日のお知らせ
-
診療時間変更のお知らせ
注)※初診の受付時間は午前・午後ともに最終診療時間の30分前までとさせていただきます。
2016/11/02更新
何卒、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
真木クリニックからのお知らせ一覧はこちら
- 2013/05/24
- スマートフォンサイト公開

真木クリニック 外観

真木クリニック 入り口

真木クリニック 待合室

真木クリニック 受付

真木クリニック 診察室

真木クリニック






真木クリニックのアピールポイント
川崎市川崎区にある真木クリニックは、JR京浜東北線「川崎駅」東口ゼリア38番出口から徒歩2分のところにて診療しておりあす。
様々な路線が通っている駅のすぐ近くにあるので電車での通院が便利になっております。
真木クリニックの周辺は、ラゾーナ川崎など大型のショッピングモールが複数あり、買い物はもちろん、映画を見たりジムで体を動かしたり、カラオケなどで遊んだりと多種多様のすごし方が出来る便利な場所となっています。
真木クリニックでは、女性内科、産婦人科、婦人科の診療を行っており、ピルの処方や不妊治療なども行っています。
また、人工中絶手術や子宮頸がんなどにつながるHPVのワクチン接種なども行えることも特徴です。
院内は、白を基調とした清潔感ある雰囲気となっており、待合室にはテレビが設置してあるので緊張せずに落ち着いて順番を待つことが可能になっています。
治療に関する質問はいつでも受付ているので治療中のときでもお気軽にお尋ねください。
真木クリニックは、木曜日が休診になっており、平日は18時まで診察を行っています。
土曜日の診察も13時まで行っているので、平日に時間が取れない人でも安心して通院することが可能です。
駅近で婦人科をお探しの方は、ぜひ当院へご来院ください。
ホスピタ・ナビ
子宮頚癌予防HPVワクチン接種可能施設です。(神奈川県産科婦人科医会より)
病院情報
診療案内
皆さまに安心して診療を受けていただけるように、スタッフ一同心がけております。
当院の診療内容をご紹介致します。
◆婦人科手術
1. 人工妊娠中絶(母体保護法指定医)
2. 流産手術
3. 内膜ソーハ術(子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症などが対象)
4. バルトリン腺膿瘍 小切開術、開窓術(造袋術ともいう)を適宜選択する。
◆子宮癌検診
子宮癌には、子宮の入口に出来る頚癌と、奥の内膜から発生する体癌があります。以前は日本では頚癌が圧倒的に多かったのですが、生活の欧米化に伴い体癌が増えてまいりました。又、頚癌については若年化が問題になっています。
頚癌の原因は、SexによってHPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスが子宮の入口に感染し、その中の高リスクのウイルスが長期に渡り持続感染することによって、一部の人に癌が発生します。初めてのSexから3年すると頚癌が発生するリスクが生じます。初体験の年齢が下がった結果が頚癌の若年化の原因です。
平成16年度より、全国市町村の頚癌検診の対象者が20歳と、従来の30歳より一気に引き下げられました。当院は以前より子宮癌検診に力を入れており、検診の正診率upの為に「コルポスコープ」という膣拡大鏡診も併用しています。
異型細胞が見つかった症例には積極的にコルポ下で生検(バイオプシー)を行い、確定診断を行います。又、HPV検査(自費で10,000円)も以前より行っています。
体癌検査は、子宮鏡とエンドサイトという内膜細胞採取用の器具を使用して行っています。
◆子宮鏡検査
子宮内膜の病気には、粘膜下筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症などがあり、不正出血、過多月経、生理痛の原因になりますが、超音波検査ではほとんど診断がつきません。
子宮鏡とは、先端2〜3ミリ径の細いファイバースコープによって直接子宮内腔を観察し、上記のような疾患を診断する内視鏡です。未産婦さんでも検査可能で、まったく痛みを伴いません。
当院院長は子宮鏡使用歴ほぼ20年で、上記疾患以外に子宮体癌、子宮奇形、子宮内腔癒着などを多数診断しております。
◆ブライダルチェック
安心して結婚、そして妊娠、出産を望む方に以下の項目のチェックをお勧めします。
1. 子宮頚癌検診
2. HIV(エイズ)
3. B型・C型肝炎
4. 風疹抗体の有無(抗体がなければ先天性風疹症候群を避ける為にワクチンを打ちます)
5. 子宮内膜症(CA125のマーカー検査も含む)
6. 子宮筋腫、卵巣腫瘍の有無(超音波検査にて)
全て当クリニックで検査可能です。
◆人工妊娠中絶手術
母体保護法指定医が担当致しますのでご安心下さ。また、お気軽にご相談下さい。
「頚管拡張の方法」は、出産の有無、分娩様式(経膣か帝王切開か)、出産してからの年数、患者さんの年齢などの要素を院長が判断して決定します。具体的には金属製の拡張器、ラミナリア、ラミセルなどを使用します。 「麻酔」は静脈麻酔で、呼吸抑制の少ないNLA変法(ペンタジンとセルシン使用)とディプリバンを使い分けています。麻酔中は血中酸素濃度測定の為にパルスオキシメーターを使用します。
料金は妊娠週数によって違います。
09週まで150,000円
10週まで170,000円
11週まで180,000円
※2018年10月1日より中絶料金が150,000円に変更になりました。
◆ピル
第一の目的は、安定した避妊効果です。
飲み忘れや、特別な薬剤・サプリメントの併用がなければ、ほぼ100%の避妊効果が期待できます。
その他、副効用として、生理痛の軽減、過多月経に対する経血量の減少、ニキビの減少などがあげられます。
よく、生理不順に対して使用される先生を見かけますが、私はかえって卵巣機能を抑制してしまうと考え、適応とは思いません。
当院は、トリキュラー21・28、マーベロン21・28、シンフェーズと5種類の低用量ピルと、生理日コントロールと緊急避妊用(いわゆるエマージェンシーピル)の為に、プラノバールの(中用量ピル)をご用意し、患者さんと相談してピルの種類を決めています。
又、服用法が判らなくなったり、出血などの不安な症状に対しては、TELで随時アドバイスしております。
ピル導入の足かせにならないようにと、平成20年に厚労省よりのピルガイドラインが変わり、ほとんどの検査が省かれましたが、当院は従来通りの項目できちんとチェックし、安全にピルを処方して行きたいと思います。
緊急避妊(エマージェンシー)ピル
避妊失敗後、72時間以内に服用する緊急避難ピルがあります。当院は中用量ピル(プラノバール)によるヤッペ法と、最近認可された黄体ホルモン製剤のノルレボを使用しています。
◆STD(性感染症):コラムをご覧下さい
当院の診療内容をご紹介致します。
診療案内 |
1. 人工妊娠中絶(母体保護法指定医)
2. 流産手術
3. 内膜ソーハ術(子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症などが対象)
4. バルトリン腺膿瘍 小切開術、開窓術(造袋術ともいう)を適宜選択する。
◆子宮癌検診
子宮癌には、子宮の入口に出来る頚癌と、奥の内膜から発生する体癌があります。以前は日本では頚癌が圧倒的に多かったのですが、生活の欧米化に伴い体癌が増えてまいりました。又、頚癌については若年化が問題になっています。
頚癌の原因は、SexによってHPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスが子宮の入口に感染し、その中の高リスクのウイルスが長期に渡り持続感染することによって、一部の人に癌が発生します。初めてのSexから3年すると頚癌が発生するリスクが生じます。初体験の年齢が下がった結果が頚癌の若年化の原因です。
平成16年度より、全国市町村の頚癌検診の対象者が20歳と、従来の30歳より一気に引き下げられました。当院は以前より子宮癌検診に力を入れており、検診の正診率upの為に「コルポスコープ」という膣拡大鏡診も併用しています。
異型細胞が見つかった症例には積極的にコルポ下で生検(バイオプシー)を行い、確定診断を行います。又、HPV検査(自費で10,000円)も以前より行っています。
体癌検査は、子宮鏡とエンドサイトという内膜細胞採取用の器具を使用して行っています。
◆子宮鏡検査
子宮内膜の病気には、粘膜下筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症などがあり、不正出血、過多月経、生理痛の原因になりますが、超音波検査ではほとんど診断がつきません。
子宮鏡とは、先端2〜3ミリ径の細いファイバースコープによって直接子宮内腔を観察し、上記のような疾患を診断する内視鏡です。未産婦さんでも検査可能で、まったく痛みを伴いません。
当院院長は子宮鏡使用歴ほぼ20年で、上記疾患以外に子宮体癌、子宮奇形、子宮内腔癒着などを多数診断しております。
◆ブライダルチェック
安心して結婚、そして妊娠、出産を望む方に以下の項目のチェックをお勧めします。
1. 子宮頚癌検診
2. HIV(エイズ)
3. B型・C型肝炎
4. 風疹抗体の有無(抗体がなければ先天性風疹症候群を避ける為にワクチンを打ちます)
5. 子宮内膜症(CA125のマーカー検査も含む)
6. 子宮筋腫、卵巣腫瘍の有無(超音波検査にて)
全て当クリニックで検査可能です。
◆人工妊娠中絶手術
母体保護法指定医が担当致しますのでご安心下さ。また、お気軽にご相談下さい。
「頚管拡張の方法」は、出産の有無、分娩様式(経膣か帝王切開か)、出産してからの年数、患者さんの年齢などの要素を院長が判断して決定します。具体的には金属製の拡張器、ラミナリア、ラミセルなどを使用します。 「麻酔」は静脈麻酔で、呼吸抑制の少ないNLA変法(ペンタジンとセルシン使用)とディプリバンを使い分けています。麻酔中は血中酸素濃度測定の為にパルスオキシメーターを使用します。
料金は妊娠週数によって違います。
09週まで150,000円
10週まで170,000円
11週まで180,000円
※2018年10月1日より中絶料金が150,000円に変更になりました。
◆ピル
第一の目的は、安定した避妊効果です。
飲み忘れや、特別な薬剤・サプリメントの併用がなければ、ほぼ100%の避妊効果が期待できます。
その他、副効用として、生理痛の軽減、過多月経に対する経血量の減少、ニキビの減少などがあげられます。
よく、生理不順に対して使用される先生を見かけますが、私はかえって卵巣機能を抑制してしまうと考え、適応とは思いません。
当院は、トリキュラー21・28、マーベロン21・28、シンフェーズと5種類の低用量ピルと、生理日コントロールと緊急避妊用(いわゆるエマージェンシーピル)の為に、プラノバールの(中用量ピル)をご用意し、患者さんと相談してピルの種類を決めています。
又、服用法が判らなくなったり、出血などの不安な症状に対しては、TELで随時アドバイスしております。
ピル導入の足かせにならないようにと、平成20年に厚労省よりのピルガイドラインが変わり、ほとんどの検査が省かれましたが、当院は従来通りの項目できちんとチェックし、安全にピルを処方して行きたいと思います。
緊急避妊(エマージェンシー)ピル
避妊失敗後、72時間以内に服用する緊急避難ピルがあります。当院は中用量ピル(プラノバール)によるヤッペ法と、最近認可された黄体ホルモン製剤のノルレボを使用しています。
◆STD(性感染症):コラムをご覧下さい
![]() |
![]() |
医師紹介
- 得意分野
- 当院のモットーは清潔な環境において、親切・丁寧な診察及び説明を行うことです。そして折角受診された患者さんに不利益を与えない様日々研鑚の結果、総合病院の婦人科の診療レベルを保っています。又、医歴30年余の経験を活かし性生活の悩みなど幅広い相談にもお答えしています。幸い私の医療に対する姿勢を理解して頂いた患者さんより広く御支援を受け、現在に到っています。
- 略歴
- ・昭和49年慶応義塾大学医学部卒
・不妊症を専門とし卵管の研究で昭和55年学位(博士号)取得。
・東京歯科大市川総合病院講師、北里研究所部長を経て平成9年川崎現地で開業
・西洋医学に加え漢方療法を広く行い、針灸の技術も習得す。 - 専門医資格
- ・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
・日本東洋医学会 漢方専門医 - その他資格
- 日本産科婦人科学会専門医
日本東洋医学会専門医
母体保護法指定医
日本家族計画協会 遺伝相談カウンセラー - 所属学会
- 日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本東洋医学会(漢方)
募集職種 | 医療事務 |
---|---|
雇用形態 | パート等(非常勤) |
勤務先 | 真木クリニック |
勤務地 | 神奈川県川崎市川崎区 |
給与 | ※経験者優遇 |
休日・休暇 | 木曜日・日曜日・祝日休み |
応募方法 | 応募をご希望の方はクリニックまでお問合せください。 TEL:044-245-8802 担当:真木 |
情報公開日:2016/09/20(火)
メールで送信
※ドメイン指定受信を設定されている方は「hospita.jp」を追加してください。
※送信した携帯メールアドレスは保存及び他の目的のため利用することはありません。
※送信した携帯メールアドレスは保存及び他の目的のため利用することはありません。
バーコードを読み取る
スマートフォン用
https://test.hospita.jp/sp/detail/41/
携帯電話用
https://test.hospita.jp/fp/detail/41/
【募集職種】
・ 医療事務/パート
※経験者優遇
※ 木・日・祝休み
応募をご希望の方は詳細はクリニックに連絡お願いします。
TEL:044-245-8802